スクールライフ
年間行事予定表
学校行事・イベント
4月 | 入学式 | 2019 | 2022 | |
---|---|---|---|---|
対面式 | 2019 | |||
新入生オリエンテーション | 2019 | |||
寮生オリエンテーション | 2019 | |||
HR合宿(1年) 1日目 | 2018 | 2019 | 2022 | |
HR合宿(1年) 2日目 | 2018 | 2019 | ||
部活動紹介 | 2019 | |||
SNS講話 | 2018 | 2019 | ||
交通安全講話 | 2019 | |||
避難訓練 | 2019 | 2022 | ||
スポーツ大会 | 2018 | 2019 | 2022 | |
5月 | 実力テスト(2・3年) | |||
生徒会選挙 | 2018 | 2019 | ||
PTA総会・クラス懇談会 | 2018 | 2019 | ||
生徒総会 | 2018 | 2019 | ||
授業参観 | 2018 | 2019 | ||
中間考査Ⅰ | 2019 | |||
6月 | 進路ガイダンス(2・3年) | 2018 | 2019 | 2022 |
緑風祭 | 2018 | 2019 | 2022 | |
緑風祭(2日目) | 2019 | |||
創立記念日 | ||||
奨学金ガイダンス(3年) | 2019 | |||
三者面談(6月~7月) | ||||
7月 | 期末考査Ⅰ | 2018 | ||
国際交流イベント(サマーキャンプ) | 2018 | 2019 | ||
野球全校応援 | 2018 | 2019 | ||
終業式 | 2018 | 2019 | ||
夏期講習 | 2018 | |||
8月 | 学校見学会(中学生・保護者対象) | 2018 | 2019 | 2022 |
夏期講習 | ||||
海外語学研修(グローバルコース) | 2018 | 2019 | ||
9月 | 始業式 | 2018 | 2019 | |
実力テスト | ||||
避難訓練 | 2018 | 2019 | ||
遠足(1年) | 2018 | 2019 | 2022 | |
茨城国体ボランティア(9月~10月) | 2018 | 2019 | ||
10月 | 体育祭 | 2018 | 2022 | |
授業参観 | 2018 | 2019 | 2022 | |
PTA親睦行事 | 2018 | 2019 | ||
大学見学会 | 2018 | 2019 | ||
中間考査Ⅱ | ||||
ハロウィーンパーティ(グローバルコース) | 2018 | 2019 | ||
入試説明会(中学生・保護者対象) | 2018 | 2019 | 2022 | |
11月 | 講演会・芸術鑑賞会 | 2018 | 2019 | 2022 |
PTA親睦旅行 | 2018 | 2019 | ||
進路ガイダンス(1・2年) | 2018 | 2019 | 2022 | |
サッカー全校応援 | 2018 | 2019 | 2022 | |
スピーチコンテスト | 2018 | 2019 | ||
クリスマスイルミネーション点灯式 | 2018 | 2019 | 2022 | |
12月 | 期末考査Ⅱ | |||
鹿島アントラーズユース全校応援 | 2018 | |||
終業式 | 2018 | 2019 | ||
クリスマスパーティ(グローバルコース) | 2018 | 2019 | ||
冬期講習 | ||||
1月 | 始業式 | 2018 | 2019 | |
推薦入試 | 2019 | |||
一般入試 | 2019 | |||
進路ガイダンス(2年) | 2018 | 2019 | 2022 | |
大学入試センター試験(3年) | 2018 | |||
卒業試験(3年) | ||||
2月 | 春節パーティ | 2018 | 2019 | |
スピーチコンテスト | 2018 | 2019 | ||
ライフプランニング授業 | 2019 | |||
期末考査Ⅲ | ||||
三者面談(2・3年) | ||||
3月 | 3年生を送る会 | 2018 | 2019 | 2022 |
卒業式 | 2018 | 2019 | 2022 | |
卒業生を囲む会 | 2018 | 2019 | 2022 | |
修了式 | 2018 | 2019 | ||
修学旅行(2年) | 2019 |
修学旅行・語学研修
修学旅行
2年生の3学期に行われるアメリカ修学旅行では、オレゴンで現地高校との交流プログラム、3日間のホームステイを中心に行なわれます。修学旅行は高校生活の一大イベントですね。異なる文化に接し違う言語を学びながら楽しい思い出づくりを出来ることでしょう!

貴重な体験から向上心を高める
数学科 藤森 佑也
アメリカの修学旅行は、楽しい時間と貴重な体験の連続でした。雄大な自然、ビルの立ち並ぶダウンタウン、様々な人種の生徒が通う学校など、見るものすべてが新しく、生徒達はみな感銘を受けていました。特に高校訪問では、現地の生徒と二人一組のバディーを組み、一日中行動を共にします。授業を一緒に受け、昼食を共にすることで異文化を体験し、仲を深めることができました。また海外への修学旅行では、空港を利用し、パスポートを取得しなければならないなどの理由で準備にも相当な時間を要し、学校全体のガイダンスも何度も行いました。そういったこともすべて勉強となりました。帰国後、生徒達は「もっと英語を勉強しておけばよかった。」、「今できる学校の勉強を頑張って、自分の夢を叶えたい。」など、今後に向けて前向きな発言をしていました。単に楽しい旅行というだけでなく、生徒達の向上心を高めることができた修学旅行になったのではないかと思います。
語学研修(グローバルコース)

グローバルコースでは1年次の夏休みに東南アジアへの海外研修があります。できるだけ早く海外、とくにアジアの文化に触れて、視野を世界に広げることが目的です。
海外の高校を訪問し、英語を母国語としない生徒との交流を英語を通して行ったり、日本語を学んでいる生徒との交流を通して、語学に限らず「学び」の醍醐味を経験することでしょう。
2年次の修学旅行では、グローバルコースの生徒はアメリカでの滞在がさらに1週間長くなり、ホームステイも10日間に及びます。その期間は現地の語学学校に通い、本場の語学研修プログラムを履修します。
2週間の滞在は修学旅行としては長いですが、語学研修としては長いとは言えません。それでも、語学の楽しさや、実践を通して感じられてくる自分の英語力やコミュニケーション力への手応え・自信を少しでも大きくして持ち帰ることができます。
「百聞は一見に如かず」という言葉の通り、経験をベースにしてその後の日本での学びが充実し、国際的な教養を主体的に深化させていくことができるようになります。
きっと、日頃の留学生との学びの日々がいかに貴重なものなのか、改めて実感することでしょう。
制服
オンリーワンの個性を輝かせるオリジナル制服 2018年に創立30周年を迎えたことをきっかけに、トラディショナルスタイルのカジュアルブランド「イーストボーイ社」のオリジナル制服を採用しました。ネイビーのブレザーに、女子はさわやかなブルーのチェックを基調としたスカートで可愛らしい人気のデザインとなっています。夏服は、シャツとポロシャツのツースタイルを採用し、機能性を持ち合わせ、快適な学校生活を送れるようになっています。
冬服
夏服(シャツ)
夏服(ポロシャツ)