外部講師を多数招き、進路ガイダンス(1・2年生)を実施しました
学校行事
11月7日(木)、総合学習の一環で、1・2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。今回は20の系統の大学・専門学校の講師のみなさんにご協力をいただきました。生徒たちは予めアンケートで2つの系統を選択し、前半と後半で2つの講義を受けました。
たとえば「経済学」はどのような学問なのか、インターネットで調べるといろいろわかり易く書かれているサイトはたくさんあるので、このような機会がなくても情報は得られます。ですが、多くの生徒が目の前のことで精いっぱいになりがちで、進路について調べよう、というきっかけがないと踏み出せないのが現状だと思います。そのような理由から、大学・専門学校見学会や進路ガイダンスを定期的に行っています。
ガイダンスの生徒の感想には、自分の進路に対する意識の向上が多く見られます。今回の講義を聞いたり、体験を通して(専門学校の講師のみなさんは、調理体験、ヘアアレンジ、ストレッチ、キャラクターデザインなどのプログラムを実施してくださいました)、前向きな挑戦へつなげていってもらいたいです。

たとえば「経済学」はどのような学問なのか、インターネットで調べるといろいろわかり易く書かれているサイトはたくさんあるので、このような機会がなくても情報は得られます。ですが、多くの生徒が目の前のことで精いっぱいになりがちで、進路について調べよう、というきっかけがないと踏み出せないのが現状だと思います。そのような理由から、大学・専門学校見学会や進路ガイダンスを定期的に行っています。
ガイダンスの生徒の感想には、自分の進路に対する意識の向上が多く見られます。今回の講義を聞いたり、体験を通して(専門学校の講師のみなさんは、調理体験、ヘアアレンジ、ストレッチ、キャラクターデザインなどのプログラムを実施してくださいました)、前向きな挑戦へつなげていってもらいたいです。

